プログラムは、使い方によって形は変わります。
ですから全て覚えるのではなくプログラムの土台をまずは作るといいでしょう。
代表としてモノを作る時では、作るモノの基準を始めに決めてからプログラムを作り出す形になります。
またその時に作るモノの基準を決める事が第一です。プログラムは、それはプログラムがその基準から始まるからです。
ですから基準は重要になります。
また作るモノ次第ではプログラムを機械に読み込ませるだけで基準を決める事が出来るのです。
ですからモノを作る時では、動くプログラムだけを作るだけでいいので覚えるのも早いプログラムになります。
何かを作る時では、機械を相手にするので主にGコードやMコードを使い自動でモノを作る形になっています。
また、画面状で好きなように動かしたい時やゲームソフトを作る時では、数字と演算を使いPCに一つの形あるメインのプログラムをつくる形になります。
その時に使うプログラムは代表としてBASICが簡単です。
何度も繰り返す動くプログラムと操作するサブプログラムを作り一つの形にする作り方になります。
するとPC状で絵が動く様になるのです。
また、PC状にサイトなどを作る時では、Javaを使い同じ様に演算をしてから読みやすい言葉を使い自分で見やすくプログラムを作る形になります。
すると決まった流れでプログラムが作れてしまい、しかもサイト自体がJavaではセキュリティが高くなるので、サイトを作る時ではJava言語がいいでしょう。
プログラムを作る時は、用途に合わせたプログラム言語があるので、作る時は始めは難しいですが、慣れれば直ぐに出来てしまうので、使い分けて使うといいでしょう。